top of page

バイオ人工膵島移植(膵島補充療法)等についての意見交換<第1弾>

(事前登録不要)

<趣旨>

 1型糖尿病根治目標の2025年までいよいよ残り2年となります。

 この実現に一番近いのが、バイオ人工膵島移植(膵島補充療法)であり、この

研究の進捗状況を松本慎一日本IDDMネットワーク理事(日本初の膵島移植医、国

立国際医療研究センター研究アドバイザー)から直接皆様にお話しさせていただ

きたいと思っております。

 同時に、井上理事長からは、日本IDDMネットワークの活動や地域・患者会の後

継者問題等について皆様と意見交換をしたいと考えております。


<近畿ブロック>

2024年1月28日(日)

場所:大阪公立大学医学部学舎4階の中講義室1

時間:13時から15時まで


・大阪杉の子会

・大阪くるみの会

・京都滋賀つぼみの会

・和歌山つぼみの会

の皆さんには各会から連絡が行くと思います。


上記の会に所属されていなくても参加はOKということで準備をこれから進めます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
高額な1型糖尿病生涯医療費を考えるWEBセミナー

1型糖尿病は、小児慢性特定疾病として成人前までは行政からの医療費の支援がありますが、成人になると医療費助成が無くなります。治らない病気なのになぜでしょうか。 日本IDDMネットワークは、1995年の創立以来、成人1型糖尿病患者に対する医療費支援施策を国に対して要望を行ってき...

 
 
 
世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤「アウィクリ注」発売 注射回数を大幅に減らし糖尿病患者の負担を軽減 ノボ

ノボ ノルディスク ファーマは、週1回皮下投与のインスリンアナログ製剤であるアウィクリ注 フレックスタッチ 総量300単位)(一般名:インスリン イコデク(遺伝子組換え))を、「インスリン療法が適応となる糖尿病」を適応症として、1月30日に発売した。...

 
 
 

Comments


© 2023 by THE HOPE CENTER. Proudly created with Wix.com

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus
  • W-Pinterest
bottom of page