top of page
mmitagawa

糖尿病、なぜ「ダイアベティス」?

 日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は9月22日に記者会見を行い、糖尿病の新たな呼称案として「ダイアベティス」を第一候補とする考えを発表した(関連記事「【速報】糖尿病の新呼称、「ダイアベティス」で検討」)。これに対し「なぜカタカナ表記なのか」「呼称変更で本当に望む結果が期待できるのか」といった指摘も寄せられている。この呼称案に至った理由について、取りまとめの中心となった国際糖尿病連合西太平洋地区(IDF-WPR) 議長の門脇孝氏、日本糖尿病協会理事長の清野裕氏、糖尿病の呼称案検討ワーキンググループ(WG)リーダーの津村和大氏の記者会見における発言を振り返る。


閲覧数:42回

最新記事

すべて表示

認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク さんが新しいイベント「カーボカウント&先進デバイス活用Webセミナー 全4回」を公開しました!

参加費は、 患者・家族なので、WA!の会員の方は、日本IDDMネットワーク会員 1,100円です(各回)。 今年度は、先進デバイス編、成人発症編、保護者編、運動編とこれまでとはちょっと違ったテーマです。 詳細は、 「Peatix」を御覧ください。...

日本初の「1型糖尿病発症前における段階的進行を示した「ステージ分類」に基づく研究」が開始

■研究の背景 最近の研究によって、1型糖尿病は段階的に進行することがわかっており、欧米では膵臓の細胞に関連する複数の自己抗体(※)や血糖値の変化を測定して、「ステージ1」 「ステージ2」 「ステージ3」 に分類されます。...

【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も

1型糖尿病の新しい治療法として、iPS細胞などの多能性幹細胞から作った膵島細胞を移植する治療の開発が進められている。  このほど、京都大学医学部附属病院が、膵島移植が適応となる1型糖尿病患者を対象に、iPS細胞由来膵島細胞を移植する医師主導の治験を開始すると発表した。...

Comentarios


bottom of page