top of page
mmitagawa

減塩についての誤解(WHOより)

・「汗をかく暑くて湿度の高い日には、食事にもっと塩分が必要です。」

→汗で失われる塩分が少ないので、蒸し暑い日でも余分な塩分は必要ありません。普通の食事で十分食塩は得られます。たくさんの水を摂取しましょう。


・「海の塩は、単に「天然」であるという理由だけで、製造された塩よりも「優れている」わけではありません。」

→塩の供給源に関係なく、健康に悪い結果をもたらすのは塩中のナトリウムです。食塩は食塩です。


・「調理中に加えられる塩は、塩の主な摂取源ではありません。」

→多くの国では、食事中の塩の約80%が加工食品に由来しています。日本では調味料に多く含まれます。


・「食品は魅力的な風味を持つために塩を必要としません。」

→人の味蕾が調整されるまでには少し時間がかかりますが、塩分が少なくなると、食べ物を楽しんだり、さまざまな味に気づいたりする可能性が高くなります。減塩は最小は辛いですが、徐々に慣れてきて、薄味でも美味しく食べることができます。


・「食べ物には塩なしでは味がありません。」

→これは最初は真実かもしれませんが、味蕾はすぐに塩分が少なくなることに慣れ、塩分が少なく風味が強い料理を楽しむ可能性が高くなります。素材を活かす、食塩は入っていない調味料を使いましょう。


・「塩分が多い食品は塩辛い味がします。」

→塩分が多い食品の中には、砂糖のように味を隠すものと混ぜられることがあるため、あまり塩辛くないものもあります。ナトリウムレベルを見つけるために食品ラベルを読むことが重要です。食塩が多いと食欲を増進させるため、食欲がない人にはいいですが、それ以外だと食べすぎの原因にもなります。


・「お年寄りだけが、どれだけの塩を食べるかを心配する必要があります。」

→塩を食べすぎると、どの年齢でも血圧が上昇する可能性があります。食塩を摂りすぎることのメリットはありません。生まれた時から薄味が基本です。


・「塩分を減らすことは私の健康に悪いかもしれません。」

→塩分を含む日常の食べ物がたくさんあるので、塩分が少なすぎると食べるのは非常に困難です。

下記は原文です。

閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク さんが新しいイベント「カーボカウント&先進デバイス活用Webセミナー 全4回」を公開しました!

参加費は、 患者・家族なので、WA!の会員の方は、日本IDDMネットワーク会員 1,100円です(各回)。 今年度は、先進デバイス編、成人発症編、保護者編、運動編とこれまでとはちょっと違ったテーマです。 詳細は、 「Peatix」を御覧ください。...

日本初の「1型糖尿病発症前における段階的進行を示した「ステージ分類」に基づく研究」が開始

■研究の背景 最近の研究によって、1型糖尿病は段階的に進行することがわかっており、欧米では膵臓の細胞に関連する複数の自己抗体(※)や血糖値の変化を測定して、「ステージ1」 「ステージ2」 「ステージ3」 に分類されます。...

【1型糖尿病の最新情報】iPS細胞から作った膵島細胞を移植 日本でも治験を開始 海外には成功例も

1型糖尿病の新しい治療法として、iPS細胞などの多能性幹細胞から作った膵島細胞を移植する治療の開発が進められている。  このほど、京都大学医学部附属病院が、膵島移植が適応となる1型糖尿病患者を対象に、iPS細胞由来膵島細胞を移植する医師主導の治験を開始すると発表した。...

Comments


bottom of page