top of page
検索
「インスリン注射の時間や単位数を記録していますか?」ネットワークアンケート調査結果を公開
「糖尿病ネットワーク」は、インスリン治療を受けている患者さん485名に、インスリン注射の記録についてアンケート調査を行いました。その結果、注射した時間や単位数を記録しているという患者さんは全体の約6割。さらに、その約8割はインスリン注射の記録を医師や医療スタッフに見せている...
mmitagawa
2021年7月4日読了時間: 1分
閲覧数:19回
日本IDDMネットワーク25周年記念イベント -2025年1型糖尿病根治に向けて-&第3回山田和彦賞贈呈式
日本IDDMネットワークは1995年に創立し、昨年創立25周年を迎えることができました。 これもひとえにご支援、ご参加いただいたみなさまのおかげです。心から御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、1年遅れとなりましたが、この度創立25周年を記念したオン...
mmitagawa
2021年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:9回
【インタビュー】IT企業から医学部へ…1型糖尿病患者 島田雄飛さん
一度IT関連企業に就職後、医師を志して医学部に進学。現在医学部1年生である島田雄飛(しまだゆうひ)さんにお話をうかがいました。 …(省略)… 診察をしてくださった医師の口から「君は1型糖尿病という病気にかかってしまった。不治の病でこれからずっと自分で注射を打ち続けなければな...
mmitagawa
2021年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:25回
#にちあいしゃべり場 ~患者・家族の“話せる”オンラインコミュニティ~
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、外出を控えるようになったり、周囲との交流の機会が減ったという方も多いのではないでしょうか。 「毎日のちょっとした出来事を話せる場が欲しい」 「同じ患者・家族の仲間に、さまざまな不安や心配事を相談したい」...
mmitagawa
2021年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:17回
知ろう!学ぼう!糖尿病キャンプ〜糖尿病キャンプ啓発イベント〜
糖尿病キャンプは、全国各地の患者会で夏・冬・春などの休みに実施されており、1型・2型糖尿病患者の子ども達が参加します。キャンプでは患者仲間や医療者と生活を共にし、血糖管理やインスリン治療など、自ら体験しながら知識や実践・工夫を学びます。参加者同士が交流を深め、医療関係者から...
mmitagawa
2021年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
インスリン製剤早見表 2021-2022
「糖尿病リソースガイド」の人気資材『インスリン製剤早見表』が、2021年4月改定の薬価を反映し新しくなりました。最新製剤(2021年6月現在)も掲載しています。インスリン製剤、DPP-4阻害薬、SGLT2阻害薬、GLP-1...
mmitagawa
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:181回
孤独が糖尿病リスクを上昇 コロナ禍で孤立する人が増えている 3つの方法でストレス解消
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、社会的孤立を感じている人が増えている。 孤独は2型糖尿病のリスクも上昇させる。孤独感が長引くとストレスになりやすい。 ストレスを解消する効果的な方法を、早く見つけることが必要だ。...
mmitagawa
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:7回
「全粒穀物」が糖尿病リスクを低下 炭水化物は質の良いものを 食物繊維が血糖値の上昇を抑制
玄米や全粒粉のパンなどの全粒穀物を食べていると、糖尿病のリスクが大きく低下するという研究が発表された。 全粒穀物を増やし肉を減らすと、心臓に良い食事になると考えられている。 植物性食品が中心の食事スタイルで注意するべき点も指摘されている。...
mmitagawa
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:13回
夏野菜「トマト」が糖尿病や肥満のリスクを低下 リコピンやβカロテンで血管を健康に
夏野菜の代表といえるトマトは、生で食べても加熱調理してもおいしく食べられる。トマトは低カロリーであるのに加え、ビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化作用のあるリコピンやβカロテンが多く含まれ、中性脂肪やコレステロールを下げる効果を期待できる。...
mmitagawa
2021年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
肥満が歯周病を悪化させるメカニズムを解明 肥満により腸内細菌叢が変化 腸内細菌が歯周病に影響
新潟⼤学と理化学研究所は、肥満による腸内細菌の変化が、歯周病を悪化させる一因になっていることを解明した。歯周病に関連する細菌が、腸内細菌の構成や代謝を変化させ、全⾝に炎症を引き起こし、これがさまざまな全⾝疾患のリスクの上昇につながっている。肥満者では腸内細菌が変化しているこ...
mmitagawa
2021年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:8回
運動不足は糖尿病リスク ウォーキングではない「日常生活での活動」にも効果が 運動の時間がない人も大丈夫
日生生活で歩数を増やし、短時間でもより多くのステップを踏むことで、健康余命を延ばし長生きできるという調査結果を、米国心臓学会(AHA)が発表した。 ウォーキングなどの運動をするため、まとまった時間をつくるのが理想的だが、「毎日忙しい」などの理由で運動の時間をもつのが難しいと...
mmitagawa
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:19回
【新型コロナ】コロナ禍が運動不足を促進 「感染への不安」が運動・スポーツへの参加を阻害している
スポーツ庁は「新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究」の結果を発表した。 新型コロナのパンデミック発生以前と発生後とを比較すると、健康度が「向上した」人は12.8%であるのに対して、「低下した」人は21.8%。...
mmitagawa
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:14回
日本IDDMネットワーク サイエンスフォーラム2021オンライン 告知
サイエンスフォーラム2021オンライン -根治に向けてのカウントダウン 5 ― 2021年 6月 12日(土)13:00~16:10 告知動画です。 詳細はこちら▼をご覧ください。 https://japan-iddm.net/sympo_2021/
mmitagawa
2021年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:14回
糖尿病患者と家族のためのオンライン保険セミナー
糖尿病患者とその家族が、持病を理由に保険の加入をあきらめるという事例が多数あります。昨今は、個人個人にあった保険サービスの商品開発が進められてきており、糖尿病患者が加入できる保険も増えてきています。 本セミナーでは、糖尿病患者が加入できる保険サービスのご紹介と、フィナンシャ...
mmitagawa
2021年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:25回
相続・遺言セミナー「女性のための終活」
女性の平均寿命は87.45歳(令和元年簡易生命表より)。男性より約6歳も長生きします。 夫の財産はどのように引き継がれるのでしょうか。自分の死後に財産はどうなるのでしょうか。思い出の品々やご自宅などの不動産をどうしたら良いでしょうか。...
mmitagawa
2021年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:25回
1型糖尿病とともに生き、夢をあきらめない 挑戦を続けるアスリートたちがWebセミナーで語ったこと
糖尿病と診断されると、生活が制限され、望み通りのことができなくなるのではないかと考える人は少なくない。しかし、糖尿病とともに生き、その才能を活かし、希望を捨てず、トップレベルへの挑戦をあきらめなかったアスリートたちがいる。 ノボ ノルディスク ファーマと公益社団法人...
mmitagawa
2021年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:39回
緊急開催:門脇 孝先生✕宮崎 滋先生による特別対談 「基礎疾患としての肥満症―感染症の重症化を招く肥満症予防に向けての提言―」
日本肥満症予防協会では、4月19日(月)に「特別対談:基礎疾患としての肥満症―感染症の重症化を招く肥満症予防に向けての提言―」を開催します。 門脇 孝先生と宮崎 滋先生による、日本の肥満、肥満症の治療・予防における"トップ対談"です。「肥満症」や、その診断基準となる内臓脂肪...
mmitagawa
2021年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:42回
一緒に学ぼう!1型糖尿病研究の最前線
認定特定非営利活動法人日本IDDMネットワークより、 4月8日(木)と22日(木)に、1型糖尿病に関する研究の最前線をオンラインでレクチャーしていただけることになりました。 第1回目のテーマは「免疫」第2回目のテーマは「根治」です。...
mmitagawa
2021年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:9回
岩田投手×サンペール選手 1型糖尿病アスリートWeb交流会
1型糖尿病患者でありプロスポーツ選手として活躍されている、プロ野球 阪神タイガースの岩田稔投手とプロサッカー ヴィッセル神戸のセルジサンペール選手によるWeb交流会です。お二人はともに10代で1型糖尿病を発症し、インスリン治療を行いながらプロスポーツ選手として活躍を続けられ...
mmitagawa
2021年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
患者さんの2人に1人がインスリン注射の「打ち忘れ」を経験 糖尿病ネットワークアンケートより
「打ち忘れ」「注射時間の遅れ」を半数以上が経験 糖尿病ネットワークは、株式会社ノボ ノルディスク ファーマと共催で、インスリン治療を受けている患者さんに「インスリン注射の打ち忘れ」に関するインターネット調査を実施。患者さん485名(1型糖尿病 322名、2型糖尿病...
mmitagawa
2021年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:12回
bottom of page